1.ご相談、ヒアリング
ホームページトップの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
直接お会いしてお話をお伺いいたします。
建物のご相談はもちろん、予算や設計にかかる費用、スケジュール
仕事の流れなどご説明させていただきます。
2.初回提案
ご相談をふまえて、ラフプランをご提案します。
ご提案後、必ず契約をしていただく必要はありません。
ご要望が満たされていない、相性が合わないかも、、、など
提案プランをご辞退されたい場合は遠慮なくお伝えください。
(ご辞退される場合は、図面などの提出品をすべて返却していただきます)
※ここまでの作業の費用は頂きません。
3.設計契約
ラフプランでご提案させていただいた内容で 私どもへの設計依頼の意思が固まりましたら
設計契約(建築設計、監理業務委託契約)を結びます。
ご契約いただきましたら次の設計打合せ(2回目または3回目以降の打合せ)に進めてまいります。
※設計料の手付金をお支払い頂きます。
4.基本計画
さらなる打ち合わせを重ねてご要望を整理します。
平面図、立面図、断面図、模型やパースなどを用いて説明いたします。
必要に応じて敷地の地盤調査や測量、法規的な役所事前事前協議なども行います。
※設計料の一部をお支払い頂きます。
5.実施設計
基本計画をもとに詳細な設計を進めます。
内外の仕上げや、建具、キッチン、造作家具、照明、水廻りなどの仕様を決めます。
見積りや工事に必要な詳細図面を作成していきます。
6.工事見積り、工事契約
作成した図面をもとに施工会社へ見積を依頼します。
2〜3社に依頼し、その見積りを精査し最適な施工業者を検討します。
(予算によっては基本計画の後、概算見積りをとることもあります。
その場合は施工業者を1社に絞らせていただくこともあります。)
予算オーバーの場合は、再度プランや仕様の検討を行い、金額の調整をしていきます。
施工業者が決定しましたら、工事請負契約をお客様と施工業者の間で結んでいただきます。
※設計料の一部をお支払い頂きます。
7.確認申請
リフォームなど場合によっては確認申請が不要な場合もあります。
この間に施工業者は工事の準備にとりかかります。
※工事中も必要に応じて中間検査、工事完了後は完了検査の申請書類作成も行います。
8.着工、工事監理
工事着工後は詳細図面の作成や、現場が設計通りに工事が進んでいるか監理をします。
工事中もお客様と打ち合わせをさせていただきます。
ご要望に応じて地鎮祭や上棟式についてのご相談も受けます。
9.竣工
完了検査後、お客様の検査を含む各種検査を行い、お客様へのお引き渡しとなります。
施工業者から引き渡し説明を受けます。
※設計料の残りをお支払い頂きます。
10.アフターフォロー
必要に応じて建物のお引き渡し後1年を目処に経年検査を行い、不具合がないか確認します。
造園工事や家具の選定などのご相談も受けます。
top